マイカーリース
2021.04.16
カーリースに頭金は必要?お得に乗るための基礎知識

カーリースに頭金は必要なのか?基礎知識を解説
カーリースを契約する際、頭金は必要なのでしょうか。車購入時の初期費用である頭金が、カーリースでも必要かどうかを詳しく解説します。併せて、カーリースの基礎知識もご覧ください。
カーリースでは頭金は不要

カーリースを契約する際は、基本的には頭金が不要です。カーリースは毎月一定額を支払うもので、初期費用や税金も料金に含まれています。ただし、絶対に頭金が不要という訳ではありませんので、毎月の支払い額を抑えたい方は、必要に応じて設定しましょう。カーリースと個人所有の違いについては、次の項で比較検証します。
■カーリースと購入の違いとは?
カーリースと個人で購入する車の違いは、「購入時の初期費用」「自動車税の支払い」「車検費用」の有無です。個人所有で車を購入した場合は、その都度大きな出費が発生します。しかし、カーリースの場合は、すべて毎月支払う月額料金に含まれます。カーリースを利用すれば、ガソリン代や駐車場代を必要に応じて用意するだけで済むのです。車検や自動車税は、一度に支払う金額が大きいので、家計の負担を抑える意味でも、カーリースはおすすめです。
カーリースで頭金が不要な理由とは?

先ほども簡単に触れましたが、カーリースの毎月の利用料には、初期費用から税金まですべて含まれています。リース契約が終了する数年後の車の価値(残価)を想定し、その残価を差し引いた金額をもとに、毎月定額にして支払うのです。カーリースは、「頭金なし」「初期費用なし」「ボーナス払いなし」という、家計の管理がとても楽なサービスなのです。あらためて、カーリースで不要になる費用を次の項で紹介します。
■カーリースで不要な費用をチェック
カーリースで不要な費用を知ることで、ライフスタイルにあったカーライフを選択できます。一般的に、車を購入する場合は、購入時や毎年決まったタイミングで、税金や車検費用を支払います。カーリースであれば、急な出費に備えて生活費を調整しなくてもよいのです。カーリースの月額料金には、以下の内容がすでに含まれます。
<車を購入したときに支払う費用とタイミング>
初期費用(頭金、登録代行費用、車庫証明発行手数料、納車費用など)・・・購入時
自動車税、軽自動車税・・・年に1回(5月頃)
車検費用(車検費用、自動車重量税、自賠責保険料など)・・・2年に1回(普通車の場合)
※新車の車検は初回3年経過後。(普通車の場合)
家計に優しい、カーリースを有効活用しよう

一般的な車の購入の場合、支払い総額の1~2割程度の頭金が必要になります。例えば、300万円の新車を購入するケースでは、30万円~60万円の頭金が必要です。頭金が少ないほど、金利が高くなって支払い総額が増えるのです。その点、カーリースでは、頭金が不要ですので毎月の支払い額が明確なのです。カーリースのメリットは、頭金が不要なだけではありません。カーリースの魅力について、さらに掘り下げてご紹介します。
■カーリースを利用するメリット
購入時に必要な初期費用がいらないカーリースですが、まだまだ魅力はたくさんあります。カーリースの利用に悩んでいる方は、これから紹介するメリットもご覧ください。
・月々の利用料が定額
毎月の利用料金が決まっているため、家計の見通しがつきやすいメリットがあります。個人所有の場合は、年に1度の12ヶ月点検や、2年に1度の車検に備え、生活費のコントロールが必要です。毎年5月に納付する自動車税も、忘れた頃にやってくるので油断できません。カーリースであれば、すべて毎月の利用料金に含まれているため、何かとお金の掛かる子育て世代におすすめです。
・新車に乗れる
カーリースで貸し出している車は、基本的には発売間もない新車です。最新の技術を搭載した新車に乗れる点は、カーリースならではの魅力といえるでしょう。
・豊富なラインナップから車種を選べる
自動車メーカーが運営するカーリースでない限り、さまざまなメーカーの新車から車種を選べます。お気に入りの車や、憧れの車をラインナップから選べますので、ライフスタイルに合わせてチョイスしましょう。
・車検や定期メンテナンスが楽
毎月のカーリースの利用料金には、車検や税金なども含まれています。うっかり忘れて車検が切れてしまったり、税金の延滞などの心配をする必要がありません。
まとめ

今回の記事では、カーリースの頭金について解説してきました。カーリースであれば、車を購入するための貯金をしなくても大丈夫です。毎月定額料金を支払うことで、頭金を用意せずに最新モデルの車に乗れます。カーリースを利用して、コストパフォーマンスの高いカーライフを楽しみましょう。
カーリースに関するご相談は、こちらからどうぞ。
筆者プロフィール

moto
1986年生まれ。自動車整備学校を卒業後、板金屋を経て地元の整備工場で整備士として働く。車業界歴は7年。国内外の乗用車からカスタムカーまで、様々な車を整備してきた知識と経験が強み。整備士を離れた現在は、ライターとして中古車の選び方などを中心にメディアへ出稿。週末は子供と一緒に釣りやアウトドアを楽しんでいます。